Webニュース24を 見ています。
- 2018/04/20
- 17:02
2018年4月20日
日本でもワインを醸造するところが増えてきたようです。自分も10代まで住んでいた長野の山中の町
でも、山の斜面に昭和30年代まであった畑が重機が入り土地整理して広い葡萄畑になったそうです。
その当時山の木を切り開いて作ったのは、リンゴでした。昭和50年代に行ったところ畑は栽培されていず
荒れ地になっていました。その山間の畑というのは何百年もかけて開墾して、畑の周囲には、
その時の石が積み上げられていました。開墾の労苦がしのばれます。その山間の畑に3㎞も5kmも
リヤーカーを引いて人力で登っていったものです。
日本でもワインを醸造するところが増えてきたようです。自分も10代まで住んでいた長野の山中の町
でも、山の斜面に昭和30年代まであった畑が重機が入り土地整理して広い葡萄畑になったそうです。
その当時山の木を切り開いて作ったのは、リンゴでした。昭和50年代に行ったところ畑は栽培されていず
荒れ地になっていました。その山間の畑というのは何百年もかけて開墾して、畑の周囲には、
その時の石が積み上げられていました。開墾の労苦がしのばれます。その山間の畑に3㎞も5kmも
リヤーカーを引いて人力で登っていったものです。
スポンサーサイト